ようこそ 居家以プロジェクトHPへ

 居家以岩陰遺跡は、群馬県の北西部、上信越山地の裾野に位置する小さな岩陰に形成された縄文時代の遺跡です。この岩陰がもっとも盛んに利用されたのは、完新世初頭の豊かな自然環境の中で狩猟採集生活が安定し縄文文化が確立されていった縄文早期の頃(約11300~7200年前)でした。縄文時代の始まる頃には、山地の洞窟や岩陰がよく利用されており、山地での行動や資源利用が活発だった証拠があります。居家以岩陰遺跡もその一つです。この遺跡の希有なところは、分厚く堆積した灰層の中に、山棲みの縄文人たちが残した生活廃棄物や埋葬人骨が理想的な保存状態で埋蔵されていることです。定住化への途上にあった縄文早期の人々の生活と文化をつぶさに復元することのできる貴重な遺跡です。

 居家以岩陰遺跡でおこなっている学術発掘調査の目的は、縄文文化成立期にあたる縄文早期の人びとの生活と社会組織を復元することです。早期縄文人とはどのような人びとなのか。食料はどのように得ていたのか。栄養・健康状態はよいのか。どのような道具や技術で生活していたのか。どのような集団で生活していたのか。洞窟や岩陰をどのような目的でいつ利用したのか――こうした問題の解明に取り組んでいます。

 居家以プロジェクトでは、考古学と人類学、動物学、植物学、分析化学などの研究者が連携して研究を進めています。縄文早期の特定の人間集団とその生活・文化・社会を総合的に究明しようとする先端的かつ挑戦的な研究です。ここでは、科学研究費補助金JP17H00939基盤研究(A)『更新世-完新世移行期における人類の生態行動系と縄文文化の形成に関する先史学的研究』およびJP21H04983基盤研究(S)『半定住狩猟採集民の社会組織と葬制:骨考古学先端技術との連携による先史社会の復元』として推進してきた共同研究の成果の概要を紹介します。

研究代表者 谷口康浩

お知らせ

Copyright © 居家以岩陰遺跡の研究―早期縄文人の生活と社会― All Rights Reserved.